バイクインプレ日記

ニンジャ1000(2019)インプレ

f:id:tomatoimp:20220903184857j:image

f:id:tomatoimp:20220903185033j:image

実に1ヶ月半ぶりにバイクに乗った。仕事の疲れか、イマイチ調子が出なくて、のんびり走れそうなW800にしたかったんだけど、ちょうど貸し出し中で仕方なくニンジャにした。

 

 

乗ったシチュエーション

いつも通りレンタル819南箱根店で1時間レンタル。ワインディング中心に試乗。気温は30℃超えで走り始めからタイヤの温まりに問題なし。

 

ポジション 取り回し

セパハンだけどかなり高めなので上体の前傾度は弱め。ステップの位置もやや高め。ニンジャ650によく似たポジションだけど、ちょっとだけ大柄な印象。シートが変に前下がりじゃなく、クッション性がいいのに柔らかすぎないのもgood。

 

足つきは身長180cmで足裏が全部着いてほんのちょっと膝が曲がるくらい。このクラスとしては平均的だろう。

 

サイドスタンドを払うために跨って車体を起こすと車重235kgからは想像もつかないくらい軽く感じる。マスが集中してるんだろうか。

取り回しもやや車体が大柄に感じるものの、このクラスとしてはとても軽い。

 

エンジン

低回転から非常に粘りがある。2速1500回転くらいで余裕でノンスナッチで走れる。前に乗ってたXJR1300だと2000回転以下はちょっと厳しいものがあったが、ビッグバイクはそのくらいの回転数でもそれなりのスピードになるから、ここが使えるかどうかで(特に街中の)扱いやすさが全然変わってくる。

クラッチがめちゃくちゃ軽いこともあって、混んだ市街地も走りやすいに違いない。

で、そんな低回転から開けていってもアクセルに対して開けた分だけちゃんと加速してくれる。それでいて開け始めのドンつきはないからすばらしく扱いやすい。

高回転になるほどパワーが増すけど、高回転でもレスポンスがシビアすぎないので条件が許せば誰でもそのパワーを、使いきれるとまではいかなくても、それなりにコントロールすることはできそう。もっとも公道を走るうえでは6000回転くらいまでで十分こと足りちゃうんだけど。実際、今回の試乗ではあえて高回転まで回した時以外は、2速と3速の3000~6000回転くらいまでしか使わなかった。そのくらいの回転域でも十分すぎるほどパワフルである。

6000回転くらいからは微振動があるんだけど、今言ったように公道でそこまで使うことはほとんどないだろう。

排気音は控えめで、同社の同じ4気筒であるZ900RSがかなり勇ましかったのとは対照的。ツアラーというバイクの性格上、その方が望ましいと判断されたんだろう。

 

ハンドリング 車体

普段2気筒に乗ってるので走り出してすぐはフロント周りの重さを感じるけどすぐに慣れる。

 

フレームの剛性が高いのか車体全体がかなりガチッとしてる印象を受ける。

サスは柔らかいわけではないのによく動く。でもフワついた感じは全然なくて非常に上質な動きをする。乗り心地も良好。試しにわざと減速帯のあるカーブに突っ込んでみたが、衝撃を伝えはするものの、挙動を乱すことはなかった。

 

寝かし込みは車重を考えるとかなり軽いと言っていいだろう。それでいてフロント周りにどっしりとした安定感も感じる。

 

寝かすとそれなりにしっかり舵角がつくタイプだが、切れ込むというほどではなく、程よい手応えといった感じ。感心したのは上りでも下りでもあんまりハンドリングが変わらないこと。寝かす時にハンドルに感じる手応えが常に一定している。

 

車重があってタイヤも太いんだけど大げさにハングオフなどしなくともよく曲がる。いや、公道のペースならそんなことしない方がよく曲がる。僕がいつも重視してる、公道で常識的なペースで走っても楽しめるハンドリングだ。

 

大小色んなコーナーを走ったけど、意外にもタイトなワインディングをちょこちょこ走る方がスピードの乗る大きいコーナーを走るより楽しかった。

 

ブレーキはサスがいいこともあって効きもコントロール性も抜群。

 

まとめ

キャラクターとしては同社のニンジャ650と似ていて、650の性能を全体的に高めて仕上げを上質にした感じか。

個人的には軽くて気軽に乗れる650の方が好みだが、高速を使って一気に長距離移動なんて場合は1000の上質なサスと余裕のあるパワーは精神的、身体的余裕につながるだろう。

当然所有欲を満たせるのも1000の方である。

いずれにしろとても良くできたバイクであることは間違いない。最初に書いたが、今回はなんか疲れててライディングもあんまり調子が出なかったにも関わらず、そこそこ楽しめた。それはこのバイクの懐が深いことの証左だろう。

 

ディテール

f:id:tomatoimp:20220904210709j:image

効きもコントロール性も最高なラジアルマウントキャリパー。

 

f:id:tomatoimp:20220904210817j:image

リモコンアジャスターでリアのイニシャル調整が簡単にできる。タンデムの時などに重宝しそう。

 

f:id:tomatoimp:20220904211007j:image

伸び側減衰力はここで調整できる。

 

f:id:tomatoimp:20220904211739j:image

そびえ立つようなでかいタンク。幅が広いので普通に座ると太もものフィット感はちょっと悪い。最近のバイクにしては珍しく、プラスチック製のタンクカバーではなく、これ自体がタンクのようだ。

 

f:id:tomatoimp:20220904212056j:image

視認性のいいメーター。やっぱりタコメーターはアナログ表示に限る。

 

f:id:tomatoimp:20220904212148j:image

座面が広く腰があるシート。長距離でも疲れなさそう。荷重もかけやすい。

 

f:id:tomatoimp:20220904212229j:image

ハンドルはセパハンだがかなり高め。

 

f:id:tomatoimp:20220904212329j:image

カワサキがよくやる左右に2本ずつ排気口のあるマフラー。なかなかカッコいい。

 

f:id:tomatoimp:20220904212422j:image

バックミラーの視認性良好。

 

f:id:tomatoimp:20220904212456j:image

かなりレイダウンされたリンク式リアサス。

 

f:id:tomatoimp:20220911003420j:image

ニンジャ系共通のフロントデザイン。カッコいいです。

 

f:id:tomatoimp:20220904213005j:image

このスライダーが左足に干渉してすげー邪魔だった。

 

f:id:tomatoimp:20220904213210j:image

f:id:tomatoimp:20220904213228j:image

試乗車はフロントがミシュランでリアがピレリというチグハグな状態。こういうのはハンドリングが変わっちゃうから勘弁してほしい。